診療科目
不妊症
一般不妊症検査・治療 不妊相談 特殊不妊症検査・治療
人工授精 体外受精・胚移植 精液検査
※価格はすべて税込表示となっております
一般不妊症検査・治療
最近は不妊症関係の雑誌やホームページも充実して来たので、各種治療の詳細や不明な点は診察時に改めて御説明させていただくこととします。不妊を訴える患者さんにとって大切なことは、早く自分の状態を正確に把握してくれるドクターを探すことと、そのドクターと「妊娠の成立」と言う一点に関して固い信頼関係を結ぶことです。「早く妊娠したい」と願う患者さん側のあせりと、「詳しい病態を知りたい」と思うドクター側の気持ちのずれは、時として相互の不信感を生じる原因ともなりかねませんが、いたずらなステップアップ治療には惑わされず正しい段階を辿れば、一部の難治性不妊の方を除き、大抵の方は「赤ちゃん」に出会えると信じてもらえばよいと考えます。
初診時期に行なう不妊疾患に対する基礎検査としては、血液検査(卵巣機能検査、下垂体機能検査、耐糖能検査、甲状腺機能検査等)、卵管の通過性を調べる検査、子宮膣部びらん(がん検診を含む)の検査、クラミジア等の性病検査、排卵前のおりものの性状の検査、排卵時性交渉後の精子の検査(フーナーテスト)、経膣超音波による諸検査(子宮や卵巣の形態異常の有無、排卵確認、子宮内膜の性状等)があります。「検査の為の検査」では無く、あくまでも「妊娠しづらい原因を探す為の検査」として、その都度ご説明をさせていただきます。

トップへ戻る
不妊相談
不妊症とは、妊娠を目的として2年以上正常な性交渉(夫婦生活)を営み続けたにもかかわらず妊娠が成立しない(子供に恵まれない)場合とされています(場合によっては、流産等を繰り返す不育症もこの範疇に含めます)。人工授精や体外受精を除き、不妊症治療は原則的に健康保健の適応疾患です。受診を考えられている方は、婦人体温計の購入と基礎体温表のチェックをしていただければ、絶対的なものとは言えませんが今後の治療の参考に出来るものと考えます。

トップへ戻る
特殊不妊症検査・治療
男性側の精子が少ない場合や動きが低下している場合、女性側の子宮や卵管に問題がある場合、卵巣や卵巣を刺激する上位の中枢(下垂体等)に問題がある場合、卵子自体に問題がある場合等は、タイミングや通常の排卵刺激、黄体機能の刺激だけでは妊娠に至りません。この場合も、妊娠しづらい原因を早く把握し、ステップアップとは異なる適切な治療段階を呈示することが必要と考えております。
特殊な不妊症検査としては、子宮鏡検査、CT検査、腹腔鏡検査、特殊血液検査(内分泌負荷試験検査、自己抗体検査、夫婦の染色体検査等)があります。

トップへ戻る
人工授精
人工受精や次項の体外受精は、現時点では残念ながら全て保険適応外の処置です。人工受精とは、夫の精子が1立方ミリメートルあたり4,000万匹を切った場合や、妻の子宮頚管粘液に問題がある場合に、夫の精子を排卵時に妻の子宮内に注入して妊娠確率を高める手技です。精子の調整方法や還元方法により料金に多少の変動がありますが、精液検査や注射投薬代を含め16,000円〜19,000円程度が必要となります。

トップへ戻る
体外受精・胚移植
体外受精・胚移植とは、夫の精子が1立方ミリメートルあたり2,000万匹を切った場合や、妻の卵管の通過性に問題がある場合等に原則適応となり、その名の通り卵子と精子を体外で受精させ、受精した卵(らん)を子宮に戻す手技です。受精のさせ方や、卵をいつまで体外で育てるかにより、いくつかの手技に分類され、妊娠率も異なってきます。全て保険適応外の自費診療で、最近はクリニックレベルでの治療も一般的になってきましたが、「妊娠」ということを考えた場合にはある程度最終的手段として病院(クリニック)と医師を選択して治療に望む必要があります。当院での治療をご希望の方は以下の料金設定を目安としてください(生殖補助医療の「顕微授精」は、現状当院では取り扱っておりません)。
採卵〜培養時料金  357,000円(初回)〜252,000円(2回目以降)
胚移植時料金  54,000円
凍結胚移植時料金  154,000円

トップへ戻る
精液検査
原則的には、性交渉後の検査で精子数の減少や運動性の低下が疑われる場合に実施しますので、健康保健の適応となります。

トップへ戻る